インターネットミュージアム
>
展覧会・イベントの検索
>
春季展 生誕260年記念 心のふるさと良寛
|
90471
春季展 生誕260年記念 心のふるさと良寛
内容 |
良寛生誕260年を記念し、生涯にわたる遺墨から良寛の人間性・人生観に迫ります。
良寛(1758~1831)は、江戸時代後期の詩歌・書に優れた托鉢僧です。越後出雲崎の名主橘屋の長男として生まれ、一時は名主見習となりますが、18歳で出家し、越後を訪れた国仙和尚に従って備中(岡山県)玉島の円通寺に入りました。10年余りの修行ののち吉野・高野山・伊勢など諸国を行脚して帰郷、国上山の中腹にある五合庵や乙子神社の草庵に住庵しました。生涯寺を持たず、名利にとらわれぬ生活を送り、清貧の中で生きとし生けるものすべてへの愛を失わず、子どもと戯れ、友と語り、和歌や漢詩を詠み、書に興じた人でした。
そうした良寛の生きざまや遺墨は、いまも多くの人々の共感を呼び、魅了し続けています。本展では日本有数の良寛コレクター秘蔵の作品を中心に、およそ100点から日本人の「心のふるさと」と評される良寛の魅力に迫ります。
|
会場 |
永青文庫
〒112-0015
東京都文京区目白台1-1-1
電話:03-3941-0850
|
会期 |
【前期】4月21日(土)~5月27日(日) 壮年期を中心として 【後期】5月30日(水)~7月11日(水) 晩年を中心として ※前・後期で大幅な展示替えあり
|
料金 |
一般 1,000(900)円/シニア(70歳以上) 800(700)円/大学・高校生 400円
※( )内は10名以上の団体料金
※中学生以下、障害者手帳をご提示の方及びその介助者1名は無料
|
イベント開催中の休館日 |
月曜日(ただし4月30日(月・祝)は開館)、5月1日(火)、5月29日(火)
|
分類 |
展覧会 |
URL |
|
|
|
|
|
永青文庫
|
|
|
[ AD ]
|
ニュース
|
|
|
|
 | |
|
|
|
|
|



|
Copyright(C)1996-2018 Internet Museum Office. All Rights Reserved.
ミュージアム・博物館・美術館の情報サイト[インターネットミュージアム]は、丹青グループが運営しています
協力/ (株)丹青研究所 、編集・制作/ (株)丹青社
|
|