89737
国画創作協会創立100年 榊原紫峰と国展の仲間たち
内容 |
国展の略称で知られる国画創作協会は、大正7年(1918)に、土田麦僊、榊原紫峰、村上華岳、小野竹喬ら京都の新進気鋭の画家たちによって創立されました。当時、文展に意欲作を発表するも評価を得ることができず、閉鎖的な審査に不信を抱いた画家たちが、独自の団体を結成することで自由な制作と発表の場を求めたのです。国展には、個性を強めた斬新な作品が発表され、当時の日本画壇に大きな刺激を与えました。経済的な事情もあり、昭和3年(1928)に解散しますが、創作の自由という理念を最後まで貫き通したその精神は、現在も彼らの作品から伝わってきます。
国画創作協会の創立100年を記念して開催する本展では、花鳥画家・榊原紫峰の作品を中心に、麦僊、華岳、竹喬、第1回展後に会員となった入江波光の作品を、国展結成前から解散後へと時代を追ってご紹介します。日本画の革新に取り組んだ画家たちの作品をお楽しみください。
|
会場 |
足立美術館
〒692-0064
島根県安来市古川町320
電話:0854-28-7111
|
会期 |
2018年6月1日(金)~2018年8月30日(木)
|
料金 |
大人2,300円、大学生1,800円、高校生1,000円、小中学生500円
* 20名以上、100名以上の団体料金あり。
* 土曜日は、小中高生の入館料は無料(要学生証提示)。
|
イベント開催中の休館日 |
年中無休
|
分類 |
展覧会 |
URL |
|
|
|
榊原紫峰「青梅」(左面・大正7年)
|
|
足立美術館
|
|
|
[ AD ]